※**以前のブログ** の続きとなります。
11月20日にJPHacksの全国大会に相当する、JPHacks Award Dayに参加しました。ベースとなるアイデアや技術は以前のブログに書いたので、今回までの約2週間で行なった改善点について書いていきたいと思います。
※**以前のブログ** の続きとなります。
11月20日にJPHacksの全国大会に相当する、JPHacks Award Dayに参加しました。ベースとなるアイデアや技術は以前のブログに書いたので、今回までの約2週間で行なった改善点について書いていきたいと思います。
お久しぶりです。ブログを書くのも約半年ぶりとなりました。タイトルにある通り、JPHACKS2021 Hacking Sprint(いわゆる地方予選に相当) に参加してきました。
結果から申しますと、なんとAブロック(北海道・東北ブロック)で優勝しました!!🏅🎉
今回、サークルHUITのメンバー私含め5人と共に出場しました。私たちが作ったのは、COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)の信号でマスクを自動開閉するアプリとデバイス、サムネイルにもある「ココノマスク」を作成しました。
先日、herokuのpythonアドオンで開発中に、内部でnodejsを実行したい場面に出くわした。shellに入って環境構築しようと、heroku run bash
でdynoの内部に入ったが、apt get install node
が正常に動作しなかった。
タイトルの通りABEMA Growth Techに参加しました。実施日は2021/03/14-15の二日間、リモートで行われました。内容としては一日目にサーバー構築とモデルの学習をメンターのサポートのもとに作り、二日目に自由課題をやるというものでした。
For a joint project between a certain company and a university, I created a location-based AR haiku application, as the title of this article says. The name of the app is “ここで一句(Koko de Ikku)” . “ここ(koko)” has a double-meaning of the Japanese word for place and the word for the current time.
この記事はHUITアドベントカレンダー2020 12日目の記事です。
せっかくなので技術系の記事を書こうと思い、教師なし翻訳で遊ぶ記事を投稿しようとしていましたが、12日までに思うような結果が出なかったのでポエム記事に変更しました。いい感じにまとまったら当ブログに書こうと思います。暖かい目で見守ってください。(よかったら読んでね)
お久しぶりです。
11/7にJPHACKS予選、その後11/28にJPHACKS本選に出場しました。その記録を書いておきます。(JPHACKS:https://jphacks.com/)
一月ほど経ってしまいましたが、9/26,27に開催されたDiscovery Hackathon 2020に参加しました。今年はコロナの影響もあり、オンライン開催となりました。テーマは 「あたりまえ」をハックせよ でした。4人でチームを作って参加しました。(結果から言うと賞はありませんでした)
While 9/14-25, I participated Rakuten Internship which is called “Hutagotamagawa Natsu no Jin 2020”.( https://commerce-engineer.rakuten.careers/careers/graduates/internship/summer-short ). The Internship was hackathon style and taken play with 6 members and two mentors who were employees of the campany. Thankfully, they were very kind persons and it was very fun to be with them.
compettion link:https://www.kaggle.com/c/contradictory-my-dear-watson/overview
You can have multilingual premise and hypothesis pairs to train.They can be classifiaed into three relations; entailment,contradiction ,and neutral.The last category means that a pair is neither entailment nor contradiction.
A Task is detecting these relations from paired text using TPUs.